家が建つまで見届け隊!! 【ティーアラウンドの家ができるまで】(35)

【ティーアラウンドの家ができるまで】(35)

【ティーアラウンドの家ができるまで】(1) へ戻る

【ティーアラウンドの家ができるまで】(34) へ戻る

T太郎です

 

着工から完成まで、毎日毎日少しずつ…

家が建つまで見届けたい!

 

このコーナーでは

ティーアラウンドの住宅が

実際にどんな風に出来上がっていくのか

日記風にリポートしていきます。

 

11月◯日

 

「配筋検査(はいきんけんさ)の日です。

鉄筋が正しく配置、施工されているか、

第三者である検査会社の検査官によって精査されます。

 

検査が済むと、ここにコンクリートが流し込まれ、

当たり前ですが

配筋の状態はすべて見えなくなります。

 

建物の強度・耐久性に重要な配筋!

見えなくなる前に、

正しくしっかり検査することが大切です。

 

検査官が到着し、配筋検査が始まります!

 

【チェックすべき主な項目】

□鉄筋の配置(図面通り正しく配置されているか)

□鉄筋のかぶり暑さ(鉄筋がかぶるコンクリートの厚みが十分にとられているか)

□鉄筋の波打ち(鉄筋が波打ったり異常がないか)

□鉄筋定着の長さ(鉄筋の継ぎ足し部分の重なりが十分か)

□鉄筋の太さ(指定された径の鉄筋か?)

□防湿シート(破損など、異常がないか?)

など

 

弊社の管理者(現場監督)はもちろん、

配筋の職人さんも立ち会いのもと

緊張のうちに検査は進み・・・

 

おかげさまで当現場は、無事

配筋検査に合格いたしました!

 

次へ続く!

【ティーアラウンドの家ができるまで】(36) へ進む

【ティーアラウンドの家ができるまで】(34) へ戻る

https://www.t-around.co.jp