【ティーアラウンドの家ができるまで】(33)
ひとつ前の記事【ティーアラウンドの家ができるまで】(32) へ戻る
T太郎です
着工から完成まで、毎日毎日少しずつ…
家が建つまで見届けたい!
11月◯日
配筋作業が着々と進んでいます。
よく見ると
あちこちに
四角いブロックが点在していますね
「コンクリートサイコロ」は、こちらもスペーサーとして、
鉄筋と地面の間隔を確保することで
建造物の耐久性を高める役割があります。
配筋工事は
すべて職人さんの手仕事で
進んでいきます。
鉄筋を縛るのに使っている道具は
「ハッカー」
ハッカーで、鉄筋と鉄筋を
「結束線」と呼ばれる針金で縛っていくのですが、
縛ることを「絡げる(からげる)」といい、
ハッカーのことを
「からげ」とも呼ぶそうです。

くるくる、クイッ、くるくる、クイッと、
リズミカルに素早くからげていく配筋職人さんの動きには
目を見張るものがあります!
設計図面と合っているか確認しながら、
メジャーで計って、丁寧に作業を進めます。
次へ続く!
↓
【ティーアラウンドの家ができるまで】(34) へ進む