家が建つまで見届け隊!! 【ティーアラウンドの家ができるまで】(30)

【ティーアラウンドの家ができるまで】(30)

【ティーアラウンドの家ができるまで】(1) へ戻る

ひとつ前の記事【ティーアラウンドの家ができるまで】(29) へ戻る

 

T太郎です

着工から完成まで、毎日毎日少しずつ…

家が建つまで見届けたい!

 

11月◯日

 

鉄筋を設置する

「配筋」という作業が始まりましたが、

 

ある職人さんから

「角材の面取り」について教えてもらいましたので

少し話が脱線します。

これは、

すでに設置されている「遣り方(やりかた)」の

角材なのですが            

面取り(鋭利なカドを削る)してあるんです。

                                                     

断面が尖っていると事故やケガのもとなので…

とひと手間かける。

そんな配慮の積み重ねにより、

質の良い工事が進み、ひいては住宅の品質を高める!

職人さんたちの

細かな技術と思いやりに感服する私でした。

 

さて配筋工事です

 

大量の鉄筋が運び込まれ、

専門の職人さんが、

設計図面(配筋図)通りに、

基礎(土台)の鉄筋を組み立て、

張り巡らしていきます。

 

配筋は、強度を保ちながら精密に行われます。

鉄筋の組立て、結束(固定)は、すべて現場にて

職人さんの手作業で行われます。

 

次へ続く!

【ティーアラウンドの家ができるまで】(31) へ進む

【ティーアラウンドの家ができるまで】(29) へ戻る

 

https://www.t-around.co.jp