【ティーアラウンドの家ができるまで】(29)
ひとつ前の記事【ティーアラウンドの家ができるまで】(28) へ戻る
T太郎です
着工から完成まで、毎日毎日少しずつ…
家が建つまで見届けたい!
11月◯日
外枠は着々と、
ほぼ1日で設置されました。
コンクリートが固まって、基礎が完成したら
この枠板は取り外されることになります。
同時に、この日は、
配管の業者さんが様子を見に来ました。
後日、このようなパイプを
基礎(土台)の鉄筋に数カ所、設置するそうです。
コンクリートを流し込むまえに、
水道やガスなどの「管を通す場所」にセットしておくことで、
前もって「穴」の空間を確保します。
もし基礎のコンクリートが固まってから
パイプの穴を削るとしたら…
言語道断!
そもそも基礎に穴を開けるのは
ヒビ割れなどで、土台の強度を損なうリスクがあり、
絶対に避けるべきなのです!
様々なジャンルの専門家が、技と知恵を注いで
一軒の家が建っていくのですね!
続いて「配筋」の工程へ移ります。
次へ続く!
↓