家が建つまで見届け隊!! 【ティーアラウンドの家ができるまで】(28)

【ティーアラウンドの家ができるまで】(28)

【ティーアラウンドの家ができるまで】(1) へ戻る

ひとつ前の記事【ティーアラウンドの家ができるまで】(27) へ戻る

 

T太郎です

着工から完成まで、毎日毎日少しずつ…

家が建つまで見届けたい!

 

11月◯日

 

配筋工事の始まりです。

まずは、

基礎(土台)の型枠(かたわく)の外枠を組む作業の様子です。

 

型ワク、外ワク、とワクワク言ってますけども…

「型枠」の外枠作り

 

「型枠」とは、

基礎(土台)となる部分に、コンクリートを流し込むための枠です。

その外周を、鋼鉄製の枠板で

垂直にぐるっとガッチリ囲って、

固まる前の液状のコンクリートが流れたり、漏れたりするのを

防ぎます。

 

トラックで大量の枠板が搬入されました

 

げんのう(ハンマー・トンカチ)で

角材を斜めに打ち込んで

枠板を固定していきます。

 

コンクリートが固まったら(気候や湿度により約4〜6日後)、

この外枠は取り外されます。

家が建ったら見えなくなる部分ですが

地道な作業が続きます。

 

次へ続く!

【ティーアラウンドの家ができるまで】(29) へ進む

【ティーアラウンドの家ができるまで】(27) へ戻る

 

https://www.t-around.co.jp