【ティーアラウンドの家ができるまで】(25)
ひとつ前の記事【ティーアラウンドの家ができるまで】(24) へ戻る
T太郎です
着工から完成まで、毎日毎日少しずつ…
家が建つまで見届けたい!
11月◯日
根切り(ねぎり)→砕石(さいせき)敷き
に続いて、
防湿シート張り、捨てコン、です。
「防湿シート」とは、文字通り「湿気を防ぐシート」
地面からの湿気(水分)を遮断するため、
砕石敷きされた地面を覆うように
隙間なく、防湿シート(フィルム)を敷き詰めます。
防湿シートの厚さ、また
シートとシートが重なる部分の幅の長さ、
シートを止めるためのテープの品質など、
弊社ではより効果的な防湿のために施工法を細かく定め、
協力会社さんにも徹底していただいています。
↑
砕石敷きまで済んだ状態から
防湿シートを張り終えて
その周囲に、コンクリートを流すのですが・・・
↑
こちらは、防湿シートで包んで
捨てコンクリート(捨てコン)を流し込んだ状態です。
じつは、
防水シート張りの撮影を逃してしまいました…(悔しい…)
画像をお届けできず申し訳ありません。
撮影を逃し、悔しがっている間にも
現場の景色は刻一刻と変わっていきます。
完成へ向け、作業はどんどん進みます!
次へ続く!
↓