【ティーアラウンドの家ができるまで】(24)
ひとつ前の記事【ティーアラウンドの家ができるまで】(23) へ戻る
T太郎です
着工から完成まで、毎日毎日少しずつ…
家が建つまで見届けたい!
11月◯日
根切りに続き
砕石(さいせき)敷きという工程に移ります
「砕石」と呼ばれる石を、
所定の厚さ(10センチ以上)で敷き詰め、
機械で転圧します。
転圧機は「ランマー」という機械で
しっかりと圧力をかけて固めます。
こちらがランマー↓

ところでこの自走式のランマー、運転席こそありませんが、
一歩間違えれば大変な事故や災害が起こります。
扱うには、法律(労働安全衛生法)に基づき
「振動工具取扱作業者安全衛生教育」の受講が必要です。
家づくりは、どの工程も、法律に則って建てられていきます。
砕石が敷かれ、しっかり転圧されることで、
地盤はより強くなります。
この用地のように、地盤改良を施した土地の場合は、
それに応じて砕石の敷き方を変えます。
このあとは
「防湿シート張り」へと進みます
次へ続く!
↓